ITCreate部では、 2017/11/9, 10 に開催された 関西オープンフォーラムにて、
- 学生ボランティアスタッフ
- ブース展示
- 出張活動報告会
をさせていただきました!
関西オープンフォーラムとは?
【サイトURL】 https://k-of.jp/2017/
毎年11月の初旬頃にATC(大阪南港)で開催され、例年1000名以上動員するオープンソース・コミュニティの関西最大級のイベントです!
ITCreate部では2014年よりブース出展やスタッフとしての参加をさせていただいています。
学生ボランティアスタッフ
KOFではたくさんの学生スタッフが運営のサポートをさせていただいており、
ITCreate部からも部員8名が前日準備や当日の受付、会場案内などをさせていただきました!
ブース展示
ITCreate部で一つブースをお借りし、部員のこれまで作ってきた作品や、KOFブース展示に向けて制作してきた作品の展示をさせていただきました!
https://k-of.jp/2017/session/986
展示している自作言語の説明をする1年生

KOFの実行委員の方からフィードバックをもらう1年生

そして、ブースにはOBの森本先輩やおにいぽん先輩も来てくださって、展示作品に対するフィードバックをしてくださったりしていました!
今年はブースの後ろにポスターを飾ってみたり、部活についてのチラシを配ってみたりと、かなり盛り沢山なブースとなっていました!
出張活動報告会
そして、今年のKOFでのITCreate部最大のチャレンジ、
50分セッション枠での出張活動報告会! https://k-of.jp/2017/session/1060
普段からITCreate部では定期的に活動報告会と銘打って、先月まででやってきたこと、今月やる予定のことを発表して、自分の目標を宣言・共有する会を行っています。
その活動報告会の出張版をKOFでやってみよう!ということで、ショーケースをお借りしてやらせていただきました。

内容
一番手は部長その1の私、古賀がITCreate部についての軽い紹介と、ちょうど作っていたChrome拡張と展示作品の話をしたりしました!

二番手は一年生の柿元くんが自作したPSO2OP電卓についての報告!

三番手は二年生の甲村くんの発表で、夏頃からKOFまでの活動を報告してくれました!

四番手は自作言語を展示してくれていた古谷くんの発表。自作言語の話もそこそこにHaskellがいかに素晴らしいかを力説してくれていましたw

そしてトリを飾るのは部長その2の青木が夏に参加したインターンについての報告などをしてくれました!

まとめ
以上、一ヶ月以上遅れてになりましたが、ITCreate部がKOF2017に参加させていただいた記録でした!
一年生はKOFのブース出展に向けて作品を必死に作ったり、出展されているブースを回ってまだ知らない分野に触れて興味を持つことができる、
ITCreate部にとってもとても貴重な機会で、こういった機会を与えてくださっているKOF実行委員会の皆さんや顧問には感謝してもしきれないぐらいです。
また、今年はショーケースをお借りして50分セッションをさせていただいたりと、ITCreate部はまだまだ成長途中でどんどん大きくなっていってるんだなぁという実感を得ました…
来年は自分は卒業していないのですが、きっと後輩たちが引き継いでくれてブース出展などをさせて頂いていると思うので、ぜひとも参加していただければ幸いです!
ご覧いただきありがとうございました!
これからもITCreate部をよろしくお願いします!

最近のコメント